かえる店長のもんぺとくわブログ

きれいな水と元気な土、天日干しで、お米を作っています。

稲刈り編 その2 かえる書生、書生の仕事忘れる

稲刈りは朝露が乾くころから始めます。

 

f:id:kaeru-tencho:20150603113201j:plain

まずは田んぼを見て歩きます

 

f:id:kaeru-tencho:20150603113207j:plain

田んぼの縁から刈ります。

刈った稲はクロスにして置き、藁を使って一束にします

 

f:id:kaeru-tencho:20150603113220j:plain

田んぼの中にはプラスチックやナイロンなど、化学的な合成製品はありません。

稲を束にするのは去年の稲藁で、刈った稲を干す「たつ」は山の木や竹、

たつを組むのは藁で綯(な)った縄です

 

f:id:kaeru-tencho:20150603113232j:plain

束にした稲をたつにかけます

 

f:id:kaeru-tencho:20150603113242j:plain

子供は広い場所があると必ず走る。走りながら笑う。

で、こける…。法則です

 

たいがい疲れて、時によろけながらたつに稲をかけていると

丁稚のかえるがシャツの裾をくいくいと引っ張り、声を潜める。

「書生さんですが…」

「?」

「稲刈りに夢中で、写真、撮ったはらへん」

「!」

姿を探せば、初めて鎌で稲を刈るのがおもしろいのか、

「農業体験ですね」となんともうれしそうで。

「体験、ですやろか…」

「そっとしとこ…」

そんなわけで、鎌で稲を刈っている肝心の写真はありません。

ちょっとは日に焼けて青白さが抜けるかしら?

続く…。