かえる店長のもんぺとくわブログ

きれいな水と元気な土、天日干しで、お米を作っています。

草引き懸命

草引き懸命

 

f:id:kaeru-tencho:20150603122331j:plain

胸騒ぎのこしつき

 

いよいよ田んぼの草引きです。

アゾラ絨毯のあちこちからコナギが顔をのぞかせているので、

その下はどうなっているのか。

覚悟はできているとはいえ、不安。

ところが、アゾラの下にコナギはなく、

水面下でも降り積もったように土を覆っていました。

その土も、ふわふわ、とろとろとしていて、

イ(イグサ)もヒエも頼りなく浮いている感じで、

たとえはまったく逆なのですが、

糠に釘、暖簾に腕押し状態で引けました。

何の抵抗もない。

「これはイトミミズが増えたからです」と番頭さん。

いやぁ、じつに、ものすごく、うれしそう。

久々の番頭登場であります。

 

f:id:kaeru-tencho:20150603122337j:plain

餅米の田んぼの草引き。

この田んぼは不耕起なので草はそんなに生えません

 

少しずつですが、当初の目標だった不耕起を目指して、

大きな田んぼも昨年は稲刈りの後、鋤かずにおきました。

ほんとうはその後に水を張り(冬期堪水といいます)、

それにより草を抑え、イトミミズを繁殖させるという方法なのですが、

田んぼの状態が悪く(整備が行き届かず)、水がもれる一方なので、

堪水はあきらめたのです。

鋤かなかったからなのか、今年、田植え前に水を張ると、

去年以上にイトミミズがあちこちで動き始めました。

土を食べ、耕し、土(糞)を出すので、草は芽吹こうとしても、

土をかぶって成長を妨げられます。

カルガモが水掻でばちゃばちゃと水をかきまぜるのと同じです。

で、土は、ふわふわ、とろとろになります。

イやヒエが根を張ろうとしても、イトミミズがどんどん耕すので、

土はやわらかくつかめない。

成長を阻害するということになるのでしょうか。

そこに、外来種といえどもアゾラが広がって、

コナギのはびこりが抑えられたようです。

 

でも、この先、まだわかりません。

ぬか喜びとならないように気を引き締めています。

 

f:id:kaeru-tencho:20150603122343j:plain

 

f:id:kaeru-tencho:20150603122348j:plain

珍しい品種「フログランテ」。キュウリです。

ぬめっとした食感がおもしろく、甘い。ソリッド

 

f:id:kaeru-tencho:20150603122353j:plain

ミントも花をつけました