かえる店長のもんぺとくわブログ

きれいな水と元気な土、天日干しで、お米を作っています。

餅米を刈りました その2

f:id:kaeru-tencho:20150603124747j:plain

午後となると田んぼには山の影が伸びてきます

  

f:id:kaeru-tencho:20150603124754j:plain

 

f:id:kaeru-tencho:20150603124759j:plain

 

f:id:kaeru-tencho:20150603124804j:plain

稲のひげを引っぱり、そのままくるりと回して稲の束を作ります

 

f:id:kaeru-tencho:20150603124809j:plain

店長は神輿とともに行ったきり帰らずで、5名で稲刈り

 

狭いながらも鎌で刈るとなると午後からは厳しいものあり。

天日干しなので、たつに掛ける作業も残っています。

餅米の田んぼはすっかり影の中。

 

f:id:kaeru-tencho:20150603124816j:plain

黒豆のなり具合をチェックし…(来週、収穫体験にお見えになるので)

 

f:id:kaeru-tencho:20150603124821j:plain

 

f:id:kaeru-tencho:20150603124825j:plain

 

f:id:kaeru-tencho:20150603124830j:plain

栗を拾い…

 

f:id:kaeru-tencho:20150603124836j:plain

黒さやの鞘の色を点検し…

 

f:id:kaeru-tencho:20150603124842j:plain

 

f:id:kaeru-tencho:20150603124847j:plain

急いで生姜を掘り…

 

こうして、秋の一日は暮れていったのであります。

 

栗は、苗木の一年に畑に定植しての二年を足して三年目の秋。

小さな栗の木ですが今年は20kg近い収穫でした。

丹波栗の収穫期間はとても短く、一二週間。

収穫後は冷蔵庫などで低温保存して食べごろは一週間後。

そこから味は落ちてゆきます。

木によって稔に差がないので、10月上旬には栗は畑から姿を消し、中旬には市場から姿を消します。はかない命。

 

f:id:kaeru-tencho:20150603124854j:plain

店長です。黒豆の畑にて、収穫体験のみなさまを待っております