かえる店長のもんぺとくわブログ

きれいな水と元気な土、天日干しで、お米を作っています。

被害報告その1 バケツの底が抜けたような雹(2014年6月12日)

f:id:kaeru-tencho:20150603131604j:plain

 

雹にあたって折れた稲

 

防災メールが届いたのは6月12日の16時10分でした。

16時07分に大雨洪水警報が発表されたとのこと。

稲の水没が気にかかりますが、離れた場所で仕事をしているので見に行けず。

17時26分に警報解除のメールが届いたものの、zawazawa胸騒ぎ。

気がかりながらも、じつは、深刻に受け止めていなかった自分がいることに後で気づきます。

そして、翌13日の早朝。

現地のお隣さんから届いたメールには、短く一文。

「壊滅的」

その夜、覚悟して田んぼに向かいました。

 

f:id:kaeru-tencho:20150603131611j:plain

トウガラシは茎だけに

 

f:id:kaeru-tencho:20150603131616j:plain

トマトです

 

f:id:kaeru-tencho:20150603131621j:plain

収穫間近のジャガイモです。

葉は落ちてなぎ倒され、畝は崩れて根やジャガイモが露に

 

f:id:kaeru-tencho:20150603131627j:plain

ピーマンに雹の穴

 

f:id:kaeru-tencho:20150603131632j:plain

栗の葉にも穴。花もたくさん落ちました

 

f:id:kaeru-tencho:20150603131640j:plain

大きく膨らんだ梅の実もことごとく…

 

西風だったのでしょうか。

稲はそろったように東を向いて折れていました。

根っこからもぎ取られたように浮いているものもあります。

 

「稲は苗のときに圧力をかけて茎を折っておくと、再生の過程で丈夫な茎を形成するといわれていますが…」

(確証を得ているわけではないので、慰めにもならないか…)

「稲も人も、一度折れるとたくましくなるのでしょうか」

(多分、何回も折れているのに、懲りずに変わらんボクみたいやったらどないしよ)

番頭も丁稚もそれぞれが、そばにいるものを元気づけようと、

田んぼを見ながら独り言のようにつぶやきます。

それぞれが願いながら見守るしかありません。

 

家の横の畑は壊滅状態で担当の丁稚は辛そうでした。

ナスもピーマンもシシトウも、トマトもトウガラシもジャガイモも、

地面にめり込むように倒れているものや、芋虫の大群が押し寄せたのかと思うほど、丸裸の姿に。

「こんな光景、見たことありません」

手の施しようがないものの、この一週間様子を見ることにしたようです。

出荷するために栽培している農家さんのことを思うと「なお心が痛みます」と、しばらく元気がありませんでした。