かえる店長のもんぺとくわブログ

きれいな水と元気な土、天日干しで、お米を作っています。

稲刈り その一(2014年9月6日)

f:id:kaeru-tencho:20150804173709j:plain

突然ですが、稲、刈りました

 

9月6日、土曜日。

早朝から霧。

気象庁の天気図もナウキャストも、

一応天気予報でも「本日は晴れ」らしい。

ということで稲を刈ることにしました。

米が実っている穂の軸の色を見ると、まだ少し早いかもしれない…。

でも、この数か月、一日のどこかで必ず降る雨、長雨、大雨、続く曇り空が、

倒れかけた稲に元に戻る間を与えず。

稲は倒れると田面を覆うような格好になり、

そのせいで、晴れても日の光が土に届かずで、田んぼ乾かず。

さらには、倒れた状態が長く続くと湿った土にくっついた籾が発芽します。

で、かなり悩んだのですが…。

「刈る!」

店長の一声で決まり。

 

 

f:id:kaeru-tencho:20150804173731j:plain

稲は雨で倒れても、その後の天気次第では起き上がります。

ところが今年は起き上がろうとしてもまた雨が降り、日も差さず。

6月に降った雹のせいかどうか、

それほど頭は重たくないのに(稔り不足)起き上がりません

 

f:id:kaeru-tencho:20150804173744j:plain

まず、稲架(はさ)を作る場所確保。

バインダーと手とで稲を刈ります

 

f:id:kaeru-tencho:20150804173817j:plain

稲架は稲木ともいいます。

刈った稲を束ねてかける木組みのことです。

米を天日で干すことを「はさがけ」にするといいます

 

f:id:kaeru-tencho:20150804173824j:plain

稲架は「だてあし」と「たつ」で構成されます。

「ええっと、物干竿の竿を受ける部分が『だてあし』で、

竿が『たつ』ですか?」

「そうそう。こうして、ぐぐっと、しっかり差し込んでね」

 

f:id:kaeru-tencho:20150804173856j:plain

本日の稲刈り要員は店長と番頭、そして遊軍の丁稚が3名。

バインダー、手で刈って束ねる、稲架を組み立てる、稲架にかける、を分担して作業。

雨、降りそう…

 

f:id:kaeru-tencho:20150804173908j:plain

急げ、急げ!

 

f:id:kaeru-tencho:20150804173926j:plain

というわけで、来週は下の田んぼの稲刈りです