かえる店長のもんぺとくわブログ

きれいな水と元気な土、天日干しで、お米を作っています。

さらにシイタケ(2014年10月18日)

f:id:kaeru-tencho:20150804142008j:plain

10月13日のシイタケの5日後。大きくなりすぎ

 

シイタケは最低気温が9℃を切ると出ます。

10℃ともいわれますが、寒い朝晩になったということです。

週末だけの農作業ではシイタケも食べごろを逃します。

笠が開いてへろへろになっては味も香りも損なわれます。

それでも、原木栽培は菌床栽培にはないおいしさがあります。

 

私たちの口に入る、いわゆるキノコとしてのシイタケは、

菌が胞子を散布するための器官で「子実体」と呼ばれます。

子実体は生物の本体ではなく、生物としての本体は原木の中にいる菌糸体。

私たちが食べているのは役割を終えた「器官」です。

皮もなく、筋もなく、種もなく。

根っこもなく。

食べたあとには何も残りません。

香りだけが漂います。