かえる店長のもんぺとくわブログ

きれいな水と元気な土、天日干しで、お米を作っています。

アカハラと万葉集の関係(2019年4月13日)

f:id:kaeru-tencho:20190422164250j:plain

 

田んぼの明渠(めいきょ)の水がぬるんできたのか、アカハラがあちらこちらでランデブー。
上からじっと見ていると、♂らしきアカハラが♀らしきアカハラに近付いて、尻尾の付け根あたりに頭をくっつけ、くんくんと匂いを嗅ぐような行動をとります。
求愛行動なのだろうか?
しばらくすると、♂はごそごそと移動して自分の頸部で♀の頭を抱え込み---。
求愛ダンスが始まるのかもしれない、どきどき---。
しかしながら、このときお二人はのぞき込む観察者の気配に気づいたのか、一瞬にして水の中に土煙を残して消えました。

 

腹部が赤いのでアカハライモリとも呼ばれるニホンイモリは、古くから媚薬などのイメージがありますが、アカハラ自身には交接器官がなく、♂が精包を水底に落として♀に渡し、♀が総排出口から体内に取り入れます。
カエルとは違って体内受精なんですね。
このランデブーのときに♂が放つフェロモンが、生物のフェロモンとして初めて確認された「ソデフリン」なのです。
ホルモンの名の由来というか出典は万葉集。そう、今をときめく万葉集

『あかねさす紫野行き締めの行き野守は見ずや君が袖振る』
「袖振る」で「ソデフリン」。
ついでながら、野守は「のもり」で「やもり」ではありません。

 

アカハラ額田王とは真逆で、生きることがあまりじょうずではありません。
餌の採取がはっきり言って、へた。
オタマジャクシよりも泳ぐのが遅いので、獲物が逃げたら追いつけません。
だから、モリアオガエルの卵の下でオタマジャクシが落ちてくるのを待つこともあるのですが、もちろん、ほかの生物もやってきます。

ほとんどがアカハラよりも体が大きいニョロさんです。

餌にありつけるのは夢物語。
それに、アカハラは大人になるまでの約二年は陸で暮らします。
水が苦手で小さな水たまりでも溺れます---。

 

それなのにか、それだからか、脊椎動物としては特別な再生能力を持っています。
尾はもちろん、四肢を肩の関節より先で失っても指先まで完全再生。

目の水晶体も、心臓の一部を失っても元に戻ります。

大人のアカハラの体内ではiPS細胞と似たような現象が起きているそうです。

絶滅しないで生き続けてほしいと心から願っています。