かえる店長のもんぺとくわブログ

きれいな水と元気な土、天日干しで、お米を作っています。

天日干しの稲を扱く(2017年10月1日その2)

f:id:kaeru-tencho:20171019163819j:plain

久々のカエル店長。藁はよく乾いています

 

f:id:kaeru-tencho:20171019165257j:plain

暑いし、細かい藁が飛んでチクチクするし、なかなか終わらないし---

 

 朝、濃い霧に包まれると、その日は晴れます。
この晴れを逃すまい!

霧が上がって露も乾いたころを見計らってイネを扱きました。

稲の穂から米をしごいてかきおとす、脱粒です。

この後、乾燥機で風をあてながら水分量をチェックして、籾擦り。
ようやく今年のお米ができます。 

感謝。

霧海のもんぺとくわ(2017年10月1日その1)

f:id:kaeru-tencho:20171019161058j:plain

f:id:kaeru-tencho:20171019161819j:plain

もんぺとくわが霧の海に沈む季節になりました

 

f:id:kaeru-tencho:20171019162123j:plain

稲刈り後一週間。少しずつ乾いています

 

f:id:kaeru-tencho:20171019162351j:plain

栗畑も霧に包まれます

 

f:id:kaeru-tencho:20171019162447j:plain

黒豆の畑も霧の中

 

f:id:kaeru-tencho:20171019162614j:plain

霧に濡れる黒豆の葉。葉から水滴が落ちて足元の土を濡らします

 

f:id:kaeru-tencho:20171019163207j:plain

黒豆の鞘の産毛も茶色になってきました

イノシシ侵入(2017年9月26日)

f:id:kaeru-tencho:20171019153313j:plain

イノシシが食べました。渋皮を残してきれいに食べています

 

軽トラックのヘッドライトの中、
「ヘッドライト、テールライト、旅はまだ終わらない---」と口ずさむ者もおれば、
「夜のしじまのなんと饒舌なことでしょうか---、こんばんは城達也です」とぼそっとつぶやく者もいて、
心身ともに疲労の極みでもボケることを忘れないというか持って生まれた性質や宿命というか、そうしてようやく終わった稲刈りの翌日、あろうことか、イノシシが入ったぁ!との報。

 

f:id:kaeru-tencho:20171019153442j:plain

栗剥きに雇用したいくらい器用に食べています

 

25日は月曜日。金曜日までの五日間は大阪で仕事です。
とはいうもののこれからは栗の収穫期。
栗は毎日、朝昼夜、ぽとぽと落ちます。
落ちた栗をイノシシは食べに来ます。
なので、対策必須。
夜にモンペに戻り、翌日、「ここから入ったらしい」栗畑の一箇所を金属メッシュで囲いました。

こんなにきれいに食べるんだね〜と感心するほど一粒づつていねいに食べていました。

山に樫、櫟、楢の木を植えればよいのだろうか---。

夢語りではなくほんとに考えていかねばなりません。

きょうも稲を刈る(2017年9月24日)

f:id:kaeru-tencho:20170925112320j:plain

f:id:kaeru-tencho:20170925112821j:plain

田植えのときなどにはく長靴(足袋のようにつま先部分がチョキになっています)用に作った田下駄なので、普通の長靴では甲のあたりを縛らないと歩けません

 

f:id:kaeru-tencho:20170925112938j:plain

f:id:kaeru-tencho:20170925113003j:plain

足首を使わずに下駄を持ち上げるようにして歩きます

 

バインダーは進んでくれるものの、人の足はじゅるり、ぬるりと埋まります。
そこで、自作の田下駄を長靴に装着して歩きます。

下駄と呼んでいますが「板」です。
歩きづらく、休憩時の着脱の際には、ふくらはぎから太ももの裏側がつります。

苦行です。

 

f:id:kaeru-tencho:20170925113640j:plain

バインダーで刈った稲の束を畔に運びます

 

f:id:kaeru-tencho:20170925113950j:plain

畔に積み上げた稲の束。まだ半分くらい。先週刈った稲はからりと乾いて藁の匂いがします

 

f:id:kaeru-tencho:20170925114321j:plain

最後の一条を田下駄は行く

 

f:id:kaeru-tencho:20170925114834j:plain

稲刈り終了!

 

この後、稲の束をタツに掛け終わったのが19時30分ころ。
軽トラックのヘッドライトを照明にしての作業になりました。
西に傾く細い月を眺めながら我が家へと歩く足元は闇。
終わったぁ---。

稲を刈る(2017年9月15日その2)

f:id:kaeru-tencho:20170921170919j:plain

バインダーのタイヤを湿田用に替えています

f:id:kaeru-tencho:20170921170951j:plain

f:id:kaeru-tencho:20170921171019j:plain

コナギやヒエなどの雑草を抑えてくれたアゾラ

 

繰り返す短時間大雨、夏の強い日差しは遠ざかり、乾かない田んぼ。
やわやわの田面は、幅広で六角柱のタイヤに替えたバインダーは進みます。
が、人の脚では歩行困難。
水かきがあればよかったなぁと、ぼそり。
水かきでは歩けませんが。

 

f:id:kaeru-tencho:20170921172335j:plain

f:id:kaeru-tencho:20170921172403j:plain

台風18号の雨風に倒れないよう、足元にも杭を打ちました

 

タツは、先週に刈った上の田んぼに二筋組みました。

下の田んぼから上の田んぼに稲の束を運ぶのはしんどいのですが、
下の田んぼはじゅるいのでタツの足元が軟弱で、倒けます。
これまでにも倒けました。
倒けたタツを見ると悲しくなります。
修復は一層疲れます。
まして台風18号が来るというので、上の田んぼにタツを組むことにしました。

二筋分刈ったところで、じゅるくて歩けなくなり、作業終了。
明日は台風18号とは関係のない雨。

残りは次の週末に。

ガンバリマス。

タツを組む(2017年9月15日その1)

f:id:kaeru-tencho:20170921165223j:plain

今のところ晴れ

f:id:kaeru-tencho:20170921165246j:plain

何度か往復していると---

f:id:kaeru-tencho:20170921165311j:plain

空は鉛色めいて---

f:id:kaeru-tencho:20170921165954j:plain

f:id:kaeru-tencho:20170921170018j:plain

まるで夕方の空気感

 

16、17、18日の三日間で天日干しにするお米の田んぼを刈る予定でした。
ところが、もともと天気予報が雨模様のところへ台風18号が来るという。
はなからあきらめの週末でもあったのですが、なんぼなんでも台風はない。
少しでも刈っておこうと15日の金曜日に出動。

まずはタツと呼ばれる稲木を組みました。

雨降る前に稲を刈る(2017年9月5日)

f:id:kaeru-tencho:20170921160102j:plain

朝から今にも降り出しそうなあやしい空模様の下、一枚目の田んぼの稲を刈る

 

f:id:kaeru-tencho:20170921160215j:plain

二枚目の田んぼの稲も刈る

 

残るは天日干しにするお米の田んぼ二枚。
うち一枚は一反三畝(いったんさんせ)、もう一枚は一畝三歩(いっせさんぶ)。

ここで、面積の単位のおさらいを。
一反は300坪、999㎡。
一畝は30坪、99㎡。
一歩は1坪、3.3㎡。

というわけで、一反三畝をバインダーで刈ってはさがけするのは、けっこうたいへんな作業になります。

毎年お手伝いがやってくるのですが、今年は"やや三名"で刈ります。

三名ではなく"やや三名"。

二名ときどき三名だったり、二名のち三名だったり、です。

がんばります。