かえる店長のもんぺとくわブログ

きれいな水と元気な土、天日干しで、お米を作っています。

「あかはら」登場(2014年10月4日)

f:id:kaeru-tencho:20150804142451j:plain

家のまわりをちょろちょろ

 

モンペトクワの田んぼにはアカハライモリがいます。

名前の通り、おなかが真紅と黒のまだら模様。

稲刈りのとき、刈った稲を束ねようとしたら手に握った稲の束の中で、

黒と赤のまだら模様がムグムグ動いているので、ぎょっ!

南蛮渡来の新種のイモムシか!

よく見たら「あかはら」でした。

稲といっしょに干されて、乾燥あかはらにならなくてよかった。

稲刈りの間に何回かありました。

そのたびに田んぼの横に切ってある水路に放しました。

 

 

f:id:kaeru-tencho:20150804142446j:plain

♂かなぁ、♀かなぁ

 

この日は台風に備えて木屋の修理。

それと、お祭りに備えて木屋周りの片付けをしました。

そしたら、松の根元あたりの土の中でムグムグ。

あかはらにとって人の手の温度はかなり熱いので、素手でさわると弱ります。

近くの草むらにすぐに離しました。

おなかの斑紋がオレンジだったので、まだ幼いのかなと思ったのですが、

この色のタイプもいるそうです。

 

【あかはらのこと】

1:北海道と沖縄を除く各地に分布するニホンイモリアカハライモリとも呼ばれます。

2:生物のフェロモン物質として初めて確認されたのが、ニホンイモリのフェロモン物質。その名は「ソデフリン」。百人一首にもある『…野守は見ずや君が袖振る』の額田王の歌から命名とのこと。イモリは見ずや、ではありません。さすがにフェロモン感じる恋多き王(おおきみ)でございます。

3:耳腺にフグと同じテトロドトキシンを持つため、生食厳禁。

4:トカゲと同じで再生可能。脚がちぎれたら骨が、目がつぶれたら網膜が再生します。ところが、環境の悪化にはめろめろに弱く、最近では極端に数が減っているという報告も。